1分だけ学ぶ。慣性力。

立場の違いで生じる力を慣性力といいます。

電車のつり革は電車が発車する時、後ろ側におっとっととなって斜めになります。

外から見ると、電車に引っ張られてつり革も一緒に進んでいくので、
力の向きは電車と同じ方向です。

次に中から見ると、つり革は進行方向と逆向きに動きますので、
力の向きは電車の方向と逆になります。

この力を慣性系といい、加速度と質量に比例する力になります。

慣性力は見かけの力ともいわれます。
非慣性系で運動方程式を作る時に慣性力を導入するからです。

慣性の法則や運動方程式が成り立つ座標系を慣性系といいます。
成り立たず、慣性力を導入しなくては力のつり合いが成り立たない座標系を
非慣性系といいます。

電車の加速が終わり、安定に走り始めると、つり革は元の位置に戻ってきます。
等速直線運動している間は慣性系となり、
慣性力は消えてつり革は元の位置に戻ります。

ちなみに円運動している時の慣性力が、遠心力です。

【物理】1分間のまたねこ物理。慣性力。\( F=-ma \)。